SSブログ

そしてついに富士山を目指す [登山]

毎週のように登山に行っていますが、
ついに今週末、富士山に登ることにしました。

やはり一度は登ってみたかったですし、
今年のシーズンもそろそろ終わりみたいですし、
来年の夏は仕事が忙しくて行けなくなりそうですし、
今のうちに行っておくしかないと思いました。

最初は、日帰り登山を考えました。
会社に、日帰りで行って来たという人がいて、
5合目から河口湖駅までのバスも遅い時間まで運行されているので
日帰りで帰って来れると聞き、それはお手軽でいいなあと思いました。

しかし調べてみると、富士山の登山シーズンは7~8月までで、
9月に入ってバスの本数もすごく減っていて、
今からではマイカーが無ければ日帰りは出来なさそうだし、
山小屋は閉めている所も多いらしいし、ということで
まだやっている一泊二日のツアーに申し込みました。

バスで5合目まで行き、昼間のうちに8合目の山小屋まで行き、
一泊してから頂上を目指します。普通は、頂上でご来光を見るために
夜中のうちに出発するみたいですね。
まあ初めてだし、一番ポピュラーなやり方で行こうと思います。

問題は服装ですね。昼間は暑くても夜中は寒そうだし、
明け方の頂上は結構寒そうです。トイレの方も心配です。
あと水ですね。ペットの水が1本500円らしいですし。
2000円くらいは使ってしまいそうです。


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

久々に丹沢 [登山]

最近は毎週のように山に行っています。もう病気です。
今回は、会社の人と一緒に行ったので、
いつもよりゆっくりのんびりと登りました。

小田急渋沢駅からバスで大倉まで。
5月に塔ノ岳に登った時と同じ場所からスタートです。

tanzawa000.jpgtanzawa001.jpg
今回はまず鍋割山(1272m)に登り、それから塔ノ岳(1490m)に登りました。
天気は良かったんですが、残念ながら富士山は見えませんでした。
(帰りの塔ノ岳から、頭のほんの一部だけは見えましたが・・・)

tanzawa002.jpgtanzawa003.jpg
そして今回の一番の目的、丹沢山(1567m)に登りました。
1500m以上の山に登りたかったのです。
1500m以上の場所に立ったのは学生の時以来、何十年ぶりかです(^^)

本当は、その先にある神奈川県で一番高い蛭ヶ岳(1672m)にも
登りたかったのですが、時間がなくなったので諦めて、
塔ノ岳へ戻り、大倉まで真っ直ぐ下りました。

丹沢はすでに秋らしく、赤く色づいた木もありました。
また今回は鹿によく出会いました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

初めての奥多摩 [登山]

土曜日はまた衝動的に山に行きたくなり、始発電車に乗って出かけました。
初めての奥多摩です。奥多摩駅からバスで奥多摩湖へ。
ここから、御前山(1405m)~大岳山(1267m)~御岳山(929m)と縦走しました。

okutama001.jpgokutama002.jpg
朝は結構良い天気でした。
途中のサス沢山(940m)からは、奥多摩湖が見えました。

御前山への道はなかなか険しくてつらかったです。
ガレ場が多く、ほとんど真っ直ぐ登り続ける道でした。
今まで登った山の中では厳しい方だと思いました。

okutama007.jpgokutama006.jpg
御前山の頂上まで来てみると、曇っていて何も見えませんでした。
人もほとんどいなくて寂しかったです。朝早かったからかも。

大岳山まで来ると、登山客でいっぱいでした。
ちょうどお昼時だったので、みんな弁当を食べていました。
しかしここでも景色はあまり見えませんでした。

御岳山は、ケーブルカーで登れる山なので
人がいっぱいでにぎやかでした。
疲れたので、ケーブルカーで下りて帰りました。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

三瓶山に登る [登山]

お盆は島根の実家に帰って、三瓶山(さんべさん)に登りました。
三瓶山は、大山隠岐国立公園に含まれており、山陰では有名な山です。
標高1126mで大したことないですが、島根ではこれでも高い方です。

三瓶ルート.jpg
この山は、火口を囲んで、男三瓶(おさんべ・1126m)、女三瓶(めさんべ・957m)、
孫三瓶(まごさんべ・907m)、子三瓶(こさんべ・961m)が環状に連なっています。
今回は初めて、ぐるっと縦走して全部登ってみました。

sanbe001.jpg
島根の天気は連日、雨と曇りの日が続いておりましたが、8月14日だけは
晴れてくれたので、この日しかないと思い、朝から出かけました。
スタート地点は西の原という所です。標高500mくらいです。
正面に、男三瓶と子三瓶が見えます。まずは男三瓶に登ります。

sanbe002.jpg
最初は森林の道が続きますが高い所に来ると、意外とガレ場が続きハードです。
しかし、この辺からの見晴らしは最高です。スタート地点の西の原が下に見えます。

sanbe000B.jpg
男三瓶に登った後、右回りに進んで女三瓶に行きました。
女三瓶から見た様子をパノラマ風につなげてみました。
左から、孫三瓶、子三瓶、男三瓶と連なります。

sanbe003.jpg
女三瓶から火口の室の内という所まで下りました。
そしてもう一度上がって、孫三瓶に登りました。
写真は、孫三瓶から見た、子三瓶、男三瓶です。

sanbe_koutei.png
孫三瓶から、子三瓶、男三瓶と進んで、一周しました。
その後、北の原という所へ下りて終了しました。
朝9時過ぎから昼3時半過ぎまで、6時間半かかりました。
合計すると結構な高低差を上り下りしたと思います。

nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

陣馬山から相模湖まで歩く [登山]

今日は朝から、陣馬山に登りました。
今まで高尾山から小仏城山までは行ったことあったけど、陣馬山は初めてです。
JR高尾駅北口からバスで陣馬高原下へ行き、そこから登り始めました。

jin000.jpgjin001.jpg
今日は、天気はあまり良くなく、霧が出ていました。
早歩きで登って45分くらいで頂上に着きました。
周りは真っ白で景色は何も見えませんでした。

jin002.jpgjin003.jpg
陣馬山から明王峠を経て、影信山に行きました。
行く途中は、たくさんのトレイルランナーに出会いました。
登山者よりも多かったと思います。この辺は大人気なんですね。

まあしかし、トレイルランをする人が多いのはいいんですが、
すれ違う人に挨拶くらいしろと言いたいですね。
山での最低限のマナーでしょう。

もちろん、気持ち良い挨拶を返してくれる方もいましたけどね。
また、道が狭い時にすみませんと気遣ってくれた方もいました。

jin004.jpgjin005.jpg
影信山から小仏峠を経て、小仏城山に行きました。
この頃には、少し天気が良くなってきて陽も出ていました。
それから、相模湖の方へ下りて行きました。

jin006.jpgjin007.jpg
相模湖も初めてでしたが、観光客が多くてにぎわっている所ですね。
なかなか良さそうな所だったので、ここはここでまた行きたいと思いました。
そしてJR相模湖駅まで行って帰りました。

j_route.jpg
今回のルートです。朝8時45分から昼2時15分まで5時間半で17kmくらい歩きました。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

神戸・摩耶山から布引ハーブ園まで歩く [登山]

この前、関西方面へ遊びに行き、神戸の六甲の山を歩きました。
今回は友達と一緒だったので、ケーブルカーとロープウェーを使いました。
だから登山はせずに下山だけです(^^)

maya001.jpgmaya002.jpg
ケーブルカーとロープウェーを乗り継いで、摩耶山(まやさん)の頂上まで行きます。
夜だと神戸のキレイな夜景が見える良い所です。

maya003.jpgmaya004.jpg
摩耶山の展望台、標高690mです。サンテレビのテレビ塔がありました。

maya005.jpgmaya006.jpg
ここから山を下って行きました。摩耶自然観察園を通り、桜谷という所へ。
ずっと沢沿いの道を下って行きました。

maya007.jpgmaya008.jpg
この道は雑誌でおすすめトレイルコースとして紹介されていた道なのですが、
確かに走りやすい感じの道でした。走っている人にも出会いました。
木陰が多く、水も流れているので、あんまり暑くなくて良かったです。

maya009.jpgmaya010.jpg
道をずうっと下って行くと、新幹線の新神戸駅の方へ下りるのですが、
途中で横の道に入り、布引(ぬのびき)ハーブ園という所へ向かいました。
ここまでかなり下って来ていたので、ハーブ園へまわるには結構登らされて疲れました。
ハーブ園には摩耶山に登ったのとは別のロープウェーがあり、
これに乗って新神戸まで降りました。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

映画「劔岳 点の記」にはまる [登山]

最近、登山に夢中な私は、この前の日曜日に早速
映画「劔岳(つるぎだけ) 点の記」を見てきました。
素晴らしい映画で感動しました。

山の映像がとにかく綺麗で、景色を見ているだけで満足です。
ブルーレイのソフトが出たら、すぐに買ってしまいそうです。
またすぐに山に登りに行きたくなりました。

劒岳―点の記 (文春文庫 (に1-34))

劒岳―点の記 (文春文庫 (に1-34))

  • 作者: 新田 次郎
  • 出版社/メーカー: 文芸春秋
  • 発売日: 2006/01
  • メディア: 文庫
映画の内容も面白かったので、パンフレットも買ってしまいました。
そして、原作の新田次郎の文庫本も買ってしまいました。


剱岳 点の記 オフィシャルガイドブック

剱岳 点の記 オフィシャルガイドブック

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2009/05/29
  • メディア: 単行本
オフィシャルガイドも買おうと思ったんですが、
パンフレットと内容がかなり被っているっぽかったのでやめました。


もうひとつの劔岳 点の記

もうひとつの劔岳 点の記

  • 作者: 山と溪谷社
  • 出版社/メーカー: 山と渓谷社
  • 発売日: 2009/06/17
  • メディア: 単行本
それよりも、こちらの「もうひとつの~」の方が内容が濃く感じました。


山と渓谷 2009年 07月号 [雑誌]

山と渓谷 2009年 07月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 山と渓谷社
  • 発売日: 2009/06/15
  • メディア: 雑誌
また、今月号の「山と渓谷」には、メイキング映像のDVDが付いているのでこれもいいですね。


と、このように夢中なのです・・・(^^;

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

屋久島で縄文杉登山 [登山]

屋久島で縄文杉登山をして来ました。
往復22km、10時間くらいの結構長い道のりです。
今回は普段運動していない人達との登山なのでゆっくり進んで行きました。

yak001.jpg
朝4時半に宮之浦のホテルを車で出発。
5時半に荒川登山口へ到着すると、すでにたくさんの登山客が来ていました。
朝ごはんを食べてから6時に出発しました。
ここは標高600mくらい。縄文杉は1300mくらい。700m登ることになります。

yak002.jpgyak003.jpg
最初は、トロッコの線路道を8kmくらい、延々と歩き続けます。
ここは登りもゆるやかなのですが、とにかく長くて単調なので疲れます。
若干睡眠不足でもあったので眠気に襲われました。

しかし両側に手すりのない橋もあり、そこは結構恐かったです。
たまにトロッコが通る時があり、その時は避けて通り過ぎるのを待ちました。

yak004.jpg
途中、ヤクシカやヤクザルにも会いました。
ヤクシカは、町の方でも結構歩いているのを見かけました。

yak005.jpgyak006.jpg
トロッコ道が終わると、いよいよ本格的な登山になりますが、
今までに登った山と比べても、そんなにきつくはありませんでした。

しかし、とにかく景色が良くて素晴らしい所です。
大きくて変わった形の杉がたくさんあり面白いです。
縄文杉へは12時前に到着しました。その頃から雨が降ってきました。

yak007.jpgyak008.jpg
帰り道はずっと雨が続きました。
そんなにきつい道ではないんですが、とにかく長いので疲れました。
けれど、雨の中の景色はまた違った感じでキレイでした。
荒川登山口へ戻って来たのは16時過ぎ。その頃には雨もあがっていました。

屋久島はとても景色のいい所で本当に良かったです。
夜にはウミガメの産卵も見ることが出来てこれも感動しました。
今回は、縄文杉登山だけでしたが、他にもいろいろ魅力なルートがあったので
また絶対に行きたいと思いました。

nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

名栗湖周辺の山を巡る [登山]

この前の土曜日は、himeさんのお誘いで埼玉県飯能市まで行って山に登りました。
今月末にここで「名栗U字連山スーパートレイルラン」という大会があるそうで、
そのコースの下見にお付き合いしたのです。とにかくハードでした。

奥武蔵.png
高低図ですが見て分かる通り、前の週に行った丹沢と同じくらいのきつさです。
私には、こんな所はとてもじゃないけど走れません(^^;

地図01.jpg
ルートはこのような感じで、名栗湖の辺りからスタートして時計周りに一周しました。
今回初めて、ALPSLAB routeというサイトを利用してみました。
GPSで記録したデータを地図上にルート表示してくれます。

  こちらからどうぞ → 「名栗U字トレイルの試走」

地図02.jpg
再生すると、どのよう進んだかがよく分かります。
道を間違えてすごく遠回りしているのもよく分かります・・・(^^;
ここは最初の白谷沢という所を登り切った後の所で、
地図に載ってない大きい林道があったために勘違いしてしまいました。

白谷沢02.JPG白谷沢01.JPG
今回、とにかく気に入ったのが、白谷沢という沢沿いに登って行く道です。
石から石へ飛び移りながら沢を何度も渡るのが楽しくて仕方なかったです。
この道はさすがに登山客も多かったですね。

名栗湖.JPG有馬峠.jpg
名栗湖から山の方を見た様子と、反対に山の方から名栗湖を見下ろした様子です。
よく周ったなあと思います。

ALPSLAB routeでは、移動した時刻も確認できますが、
今回、朝9時から夕方6時まで9時間かかっています。
これはさすがに予想以上の長時間でした。
しかし前の週にハードな登山をして慣れたせいか思ったほどの疲れはありませんでした。
丹沢ではヒザが痛くなったのですが、それもなく安心しました。

nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

塔ノ岳から大山まで縦走する [登山]

この前の土曜日は、また丹沢方面へ山登りに行きました。
今回は、山から山への縦走をしてみました。

t000.jpgt002.jpg
まずは、塔ノ岳(とうのだけ・1491m)に登りました。
これまでに登った山と比べると、結構高くて距離も長いので、きつかったです。

t009.jpgt010.jpg
朝7時半から登り始めて9時40分過ぎに頂上に着きました。
普通なら3時間くらいはかかる所なので結構速く登ったと思います。
天気は良かったので富士山は頭だけですが見ることが出来ました。

t003.jpgt008.jpg
塔ノ岳山頂から尾根づたいに山から山へと移動して行ったのですが、
これが登ったり下ったりの繰り返しで、道も結構荒れていて非常にきつかったです。
右の写真が移動して行った山々です。

13時過ぎにヤビツ峠に着きました。ここにはバス停もあり、
かなり疲れていたので、もうやめても帰っても良かったのですが、
せっかくなので、大山(おおやま・1252m)も登ることにしました。

t005.jpgt006.jpg
3月に登った時とは別のルートでの登りです。
ここまでの道に比べたら結構登りやすい道だったのですが
さすがに疲れていてしんどかったです。1時間弱で頂上に着きました。
頂上にあるお店で買って食べたカキ氷が最高にうまかったです(^^)

塔ノ岳から10km.jpg
下りはヒザの関節もかなり痛くてつらかったので時間もかかりました。
下山した時は16時。 朝から8時間半で20km以上移動してくたくたでした。
今回の歩いたルートをカシミールというソフトで表示してみました。

高低.png
高低図だとこのようになります。
さすがに大山まで登ったのは結構無理しすぎだと思いました。
その後、ぐったりして疲れが取れず、今日までだらだらと過ごしてしまいました(^^;


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。